Reviews:
4.6 -
"1" by
松オジサン, に書かれています
ミニ四駆の改造に欠かせない、FRPやカーボンのカットその他シャーシのカットなどしたくこの商品を買わせていただきました、アマゾンさんで注文をしたらすぐに届き使った所とても使いやすかったです。
5 -
"2" by
菅原歩美, に書かれています
これを着けるとバストの揺れが8割減程になり揺れによる痛みも半減以上しました。今までの悩みがこれ一つで大幅に改善されました。
5 -
"3" by
Amazon カスタマー, に書かれています
21.5を注文したにも関わらず、1回目は大きすぎるサイズが届き、2回目は小さすぎるサイズが届き返品しました。他の所で購入します。子どものピアノの発表会にはかせたかったのに、残念です。
3 -
"4" by
Amazon カスタマー, に書かれています
車カバーの固定用に鉄ではないものを探してました。便利です。
5 -
"5" by
SrA_yaruo, に書かれています
ノマグの弾込めが一気に楽になります。満タンまで回すと入り切らない分がポロリしますが正直気にしてません。ただ、ハンドルの取っ手の耐久性が低く、すぐに外れます。ハンドル基部でも使用はできるので個人的には構いませんが、やや難ありです。
3 -
"6" by
hirobon, に書かれています
フラットパッケージをPCBから取り外すために350℃までの熱風が必要となり購入した。設定温度と実温度:ノズルφ8、最大風量8、設定値350℃で、ノズルの先端から約1cmのところの熱風温度が約350℃であることが確認できた。それ以下の温度設定では目標温度よりも高めに設定する必要があった。例えば目標値250℃であれば設定値を270℃に。風量1まで下げると温風の温度は設定値にやや近づく。設定温度と実温度の差を縮めるべく温度補正値を設定できるが、補正値が全温度設定範囲でただ1点のみであるため実用性はない。補正値はいじらずに設定温度を上げ下げして調整するのが現実的。問題点:200℃で基板プリヒートした状態から徐々に温度を上げる場合など、温度設定ボタンを押した途端にヒーターの通電が遮断されてしまう。最後のボタン操作から約3秒後に通電を再開するが、その間、熱風の温度も基板温度も下がりプリヒートの用をなさない。これが最大の欠点。(-4点)その他気が付いた点:- 消費電力は700Wではなく、約300W。700Wは220Vのときの値では?- 本体裏にはPSEシールが後付けで貼ってあった。- 電源コードは着脱式で付属のコードのプラグは3Pであった。- 前面パネルはアルミ製ではなく樹脂製である。ソケットにはSOLDERの印刷が。- 本体重量は約700と軽い。ハンドルを載せると重心バランスが悪い。倒れてハンドル がはずれるとヒータの通電が始まり危険。スリープと同時に通電ブロック状態に なり、その解除には電源スイッチかボタン操作が必要、となっていれば安心。回路設計も部品選定も洗練されているだけに、上記ヒーター通電遮断ファームウェアは惜しい。これが問題とならない方にお薦めする。2020/9/1追記:温度補正モードへは左ボタンを押しながら電源スイッチを入れる。全桁8の表示が出た後もボタンを押し続けると、小数点が左右に動く表示となる。そのとき出ている数字が補正値。よく使う温度での設定値より実際の温度が高く出るときは差分をマイナス値で入力する。低く出るときはプラスで入力。約3秒入力がないと通常の表示に戻る。ちなみに私の場合はマイナス32が入力されていた。冒頭の数値はこの補正値が設定されていたときのもの。
3 -
"7" by
border, に書かれています
大きさも丁度良く、デザインも気に入っているのですが、フローリングの床(コーティング済)にベタッとひっつきます。裏がゴムのような物なのでひっつくのだと思います。以前使っていたスリッパは裏が革か布だったのでひっつかなかったです。写真はスリッパの裏とひっつくフローリングの床です。
3 -
"8" by
志村ゆき, に書かれています
薄すぎず、厚すぎず丁度よい。フィルター枠にセットしやすいです。年末の忙しい時期に、即対応していただきありがとうございました。
4 -
"9" by
かさ, に書かれています
簡単に模様替えできたので、とても良かったです!
5 -
"10" by
Amazon カスタマー, に書かれています
純正と間違えて購入しました。2分ほど落書きしての感想は、芯がざらざらしていて描く時の音が気になる点のみでした。2時間ほどガッツリ漫画を描いてみました。ラフは問題ありませんでしたが、線画作業に入った時に違和感が。少し芯が削れてきたせいなのか、反応しない回数が目立ちました。純正と比べて芯がざらざらしているせいで、線の勢いを邪魔するようで純正の方が生き生きした線になります。強弱も付いてはいますが、純正の力加減と異なるのか、線が太めに出ることもあります。使えなくはないですが、個人的には純正の方が好きなので、予備という形で非純正の芯を持っておこうかなと思います。ガッツリ絵を描く人は純正の方がいいと思います。細かいことは気にしない、安い方がいいという方はこの商品でもいいと思います。
3 -